 
明治時代の日本に招聘されたオランダ人技術者ヨハニス・デ・レイケ(1842-1913)は、河川、港湾、堤防、ダムの改修に多大な足跡を残しました。デ・レイケの治水事業の多くは、死後100年経った今でも美しい景観を保っています。当シンポジウムでは、デ・レイケの功績を振り返りながら、治水土木工事、インフラストラクチャーのあるべき姿を模索し、日本とオランダの技術提携の未来を探ります。
日時:平成25年7月5日(金)15:00-17:30
会場:ホテルオークラ東京 別館2階 メイプルルーム
言語:英語・日本語(同時通訳あり)
主催:オランダ王国大使館
共催:一般財団法人 貿易研修センター(IIST)
後援:日本経済新聞社
参加費:		無料
登録:		事前登録制 定員100名
登録方法:オランダ王国大使館ホームページ  http://www.oranda.or.jp  から登録票ダウンロード可能
プログラム:
14:30		受付開始
15:00		開会
			駐日オランダ王国大使 ラーディング・ファン・フォレンホーヴェン
15:10		開会挨拶
			一般財団法人 貿易研修センター 専務理事 赤津 光一郎
15:15		基調講演
			デルフト大学教授 フランス・ファン・デ・フェン
15:45		基調講演
			日本学術会議 会長 大西 隆
16:15		休憩
16:30		パネル・ディスカッション
			モデレーター 日本経済新聞社 論説委員 小林 省太
17:30		閉会
お問い合わせ:
〒105-0011東京都港区芝公園3-6-3
オランダ王国大使館 小松原 和世
電話:	03-5776-5437
FAX:	03-5776-5535
E-mail:  tok-ea@minbuza.nl


コメント
#5595 Re: ヨハニス・デ・レイケ記念シンポジム「持続可能なインフラストラクチャーへの提言」
定員に達しましたので登録を終了させていただきます。