国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター データ統融合解析研究グループ ポストドクトラル研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター データ統融合解析研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2024年1月22日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/ceist20240108/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

国土交通省国土技術政策総合研究所 任期付研究員(つくば)公募のお知らせ

 国土技術政策総合研究所では、このたび、一般職の任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例に関する法律に基づき、独立して研究する能力があり、研究者として高い資質を有すると認められる者を、当該研究分野における先導的役割を担う有為な研究者となるために必要な能力のかん養に資する研究業務等に取り組むための任期付研究員(つくば)を公募いたします。

詳細については、「任期付研究員(つくば)公募情報」のページ(下記URL)をご覧ください。
 https://www.nilim.go.jp/lab/bbg/ninki/index.htm

(公募開始)    令和6年1月9日(火)

(応募締切)    令和6年2月8日(木)

(対象研究室及び研究課題)
・下水道研究部 下水道研究室
「災害被害等の防止・軽減等に資する下水道施設の管理技術のあり方に関する研究」

令和6年度地球シミュレータ公募課題の募集

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、
令和6年度地球シミュレータ公募課題を募集いたします。
公募課題は、地球シミュレータ運営基本方針に基づき、
我が国の海洋地球科学を含む科学技術分野の研究を推進するため、
広く地球シミュレータ利用の機会を開くものです。

みなさまからのご応募をお待ちしております。

■募集締切
  令和6年1月30日(火) 13時必着

  詳細は以下のURLをご覧ください。
  「地球シミュレータ公募課題の募集について」

  https://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/r06koubo-es.html

能登半島地震災害支援基金へのお願い

インフラテクコン事務局の岩佐と申します。
1月1日に石川県能登半島付近を震源に最大震度7(マグニチュード7.6)の非常に大きな地震が発生しました。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
1月3日時点の情報として死者73名、避難者33,000名となっています。

わたしどもインフラマネジメントテクノロジーコンテストの審査委員が努めている
公益財団法人ほくりくみらい基金 https://hokuriku-mf.jp/about/organization/
より「令和6年能登半島地震 災害支援金」を立ち上げたことから皆様に情報展開すると共に
ご支援を賜りたくご連絡をさせていただきました。
https://saigai.site/home/07saigai/

<問い合わせ先>
インフラテクコン事務局/
info@infratechcon.com
....続きを読む

第78回セメント技術大会 一般研究発表募集のご案内

「セメント技術大会」は、セメント製造及びセメント・コンクリートの材料科学に関する
研究発表並びに技術交流の場として、毎年5月に開催しており、2024年度は第78回大会を開催いたします。

一般研究発表の募集を2024年1月9日(火)より開始いたします。
本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

【第78回セメント技術大会】
◆日  時  :2024年5月15日(水)~17日(金)
◆開催形式  :会場(オンラインによるライブ配信)※ライブ配信は聴講のみ
....続きを読む

<募集中:1/18締切>【前田記念工学振興財団】学生対象の研究助成(海外視察・国際研究交流等)

(公財)前田記念工学振興財団では、日本国内の大学の工学(土木・建築・i-construction)系学部・専攻に所属する学部学生及び大学院生、並びに工業高等専門学校4年次以上の学生及び専攻科の学生が、2名以上のグループにて行う海外を巡る研究活動を対象とした以下の研究助成を募集しています。

【特別研究テーマ:(大学生・院生・高専生対象)将来課題発掘のための工学的研究】
 海外にて工学の将来課題を発掘する以下の研究活動に助成します。
 ■助成対象:日本国内の大学の工学(土木・建築・i-construction)系学部・専攻に所属する学部学生及び大学院生、並びに工業高等専門学校4年次以上の学生及び専攻科の学生2人以上のグループ
 ■助成金額:1件100万円以内
 ■助成件数:10件程度
 ■助成期間:令和6年4月より1年間
 ■募集期間:令和5年8月21日(月)~令和6年1月18日(木) 12:00到着分まで

「募集要項」「申請書」は、以下のHPをご確認ください。昨年度の採択事例も記載されております。
 財団HP:https://www.maedakksz.or.jp/kenkyu_theme/
....続きを読む

【国土交通省関東地方整備局】令和5年度「大学等研究機関とのマッチング」 技術シーズ公募開始のご案内

【ご案内】
 国土交通省関東地方整備局では、令和5年度「大学等研究機関とのマッチング」に関するシーズの公募を実施しております。
 詳細は、以下のページをご覧いただき、応募につきましてご検討くださいますようお願いいたします。

1.公募期間
 令和5年12月20日(水)から令和6年1月24日(水)まで
2.委託研究期間
 令和6年度から1~3年間(最大で令和8年度まで)
3.公募資料(募集要領、応募様式等)
 以下のリンクより公募資料をダウンロードできます。

【公募資料掲載ページ】
 https://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/gijyutu00000222.html
....続きを読む

国土交通省国土交通政策研究所 任期付職員の募集について

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。
詳細については、下記のURLをご覧ください。
  国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index.html

 ・職  種  国土交通政策研究所 研究官
 ・職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究のうち、担当する調査研究に係る企画、立案、調整及び実施
 ・募集人員  1名
 ・勤務地   国土交通省 国土交通政策研究所(東京都新宿区四谷)
 ・採用時期  令和6年4月1日予定
 ・応募期限  令和6年1月19日(金)必着

国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 地震発生帯研究センター プレート構造研究グループ ポストドクトラル研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 地震発生帯研究センター プレート構造研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 2名
※締め切りは、2023年12月25日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/sdr20231225/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/sdr20231225/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

中部電力(株)原子力に係る公募研究(2024年度研究開始分)の募集について

当社は、浜岡原子力発電所のさらなる安全性向上と発電所の運営改善に向け、幅広いテーマを募集する公募研究を実施しています。
このたび、2024年度から研究を開始する公募研究の募集概要をとりまとめ、11月17日に募集の告知をいたしましたので、お知らせします。

応募受付期間:2023年11月17日(金)~2024年1月10日(水)17時[必着]
研究期間:2024年度開始とし、期間は1年または2年
研究費・採択件数:1件あたり上限500万円/年とし、総研究費が約10,000万円に相当する件数を採択予定
応募に際し、研究内容等に関するご相談を常時受け付けております。どのようなことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
なお、公募要領の記載に係るご質問は応募受付期間終了までお問い合わせいただけます。
詳細は当社ホームページをご覧ください。
https://www.chuden.co.jp/seicho_kaihatsu/kaihatsu/nuc_kenkyujo/koubo/ip…