【日本機械学会】第33回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2024)・第31回 鉄道技術連合シンポジウム (J-RAIL2024)​

開催日
2024年11月27日(水)~11月29日(金)
会 場
東京大学生産技術研究所(ホームページ)
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1(駒場リサーチキャンパス内)
主 催
(一社)日本機械学会 交通・物流部門
J-RAIL2024 共催
(一社)電気学会,(公社)土木学会
協賛・後援(予定)
TRANSLOG
....続きを読む

インフラテクコン2024エントリー始まっています

高専生を対象としたインフラの課題解決のためのアイデアコンテスト、インフラテクコン2024のお知らせです。
【高専生宛て】
エントリシート受付期間は、7月1日~7月12日となっております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGjkUhqcEoOsBtJN055uvwIP1MW6q…

【協賛をご検討いただける方】
少子高齢化、人口減少、加えて業界離れにより今後のビジネス展開における人材確保や育成に苦労されているかと思います。技術革新による効率化はもちろんですが、このインフラ業界の素晴らしさをこれからの社会を担う方に知ってもらうことが重要だと思いますがいかがでしょうか。
インフラテクコンを通して将来のインフラ業界、人材への投資をお願いいたします!
https://infratechcon.com/
協賛、運営のお手伝い等々、ご協力いただける方大募集です。

インフラテクコン実行委員会一同

問合せ先 インフラテクコン実行委員会運営事務局
info@infratechcon.com

【7/14 オンライン開催】地域遺産トーク~あなたにとって地域遺産とは?~

地域にとって大切な自然遺産や文化遺産=「地域遺産」
その保存・活用に関わる方々から、地域遺産を残す「仕組みづくり」についてお聞きします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本ナショナルトラストは、地域遺産を取巻く多様な課題に対応し、より多くの地域に幅広い支援をするため、「地域遺産支援プログラム」(7/1~事前エントリー受付中!)を立ち上げました。

現在、全国各地で地域の自然・文化遺産を将来に伝えようという機運の盛り上がりがみられる一方、ノウハウや情報、活動資金、人材不足などによって地域に残る貴重な文化財や自然の風景地が失われる事例も少なくありません。
地域遺産を継続的に守っていくためには、地域自身の力で事業を続けていく仕組みづくりをすることがとても大切です!

日本ナショナルトラストは、設立以来50年以上かけて、地域保全に関わる知識や経験、実績、地域や専門家との全国的なネットワークを培ってきました。
地域遺産支援プログラムでは、地域と協働で、地域遺産を守るための仕組みづくりに取り組み、これらが広く社会に普及することを目指します。

今回のイベントでは、実際に各地域で地域遺産の保存・活用に携わっている方をお招きし、地域遺産を残す「仕組みづくり」のヒントを伺います!

....続きを読む

【日本機械学会】No.24-19 熱工学コンファレンス2024

No.24-19 熱工学コンファレンス2024

企 画
日本機械学会 熱工学部門
協 賛(予定)
エネルギー・資源学会,化学工学会,日本混相流学会,日本伝熱学会,日本熱物性学会,日本燃焼学会,日本冷凍空調学会,電気学会,日本建築学会,土木学会
協 力
エンジンシステム部門,動力エネルギーシステム部門,バイオエンジニアリング部門,流体工学部門
開催日
2024 年10 月5 日(土),6 日(日)
会 場
KDDI 維新ホール(山口市)https://ishinhall.com/
特別講演
日時:10月5日(土)

....続きを読む

7/25 13時~ 公共交通経営者円卓会議2024開催 @東京時事通信ホール 参加者募集

2024年7月25日(木)東京銀座の時事通信ホールにて、「公共交通経営者 円卓会議2024」(シンポジウム)を開催いたします。13時30開演~17時30分閉演。
“本気の挑戦”をキーワードに、公共交通経営者が自ら抜本的な改革の断行と、「競争」から「協調」に変革する機運を高めていきます。
今回は公共交通事業者の中でも業界を牽引している経営者の皆様に集まっていただきます。
最新の公共交通に関する“挑戦”の話題提供と、公共交通事業経営者が考える“本気の挑戦”について議論の二部構成となっております。(https://chikoken.org/
【日時】2024年7月25日(木) 開場13時、開演13時30分 閉演17時30分 (参加料無料)
【場所】時事通信ホール(時事通信ビル2F) 〒104-8178 東京都中央区銀座5-15-8

....続きを読む

2025年度京都大学経営管理大学院オンライン入試説明会を開催します 

京都大学経営管理大学院では、2024年7月20日(土)に、2025年度入試説明会をZoomによるオンラインで実施します。
前半は大学院全体説明として、経営管理大学院長からのメッセージの後、教務、入試についての説明を行います。
後半は、セッションに分かれ、各領域・コースごとにそれぞれの特徴、ワークショップやカリキュラムについて担当教員がお話しします。
(領域・コースによって内容が異なります。)

本大学院では、いわゆるMBAを取得できますが、インフラの整備・維持管理などに主眼をおいた、プロジェクト・オペレーションズマネジメントプログラム(2025年度以降は「プロジェクト・オペレーションズマネジメント領域」に名称を変更する予定です)というプログラムがあり、土木工学を専門とする教員が本プログラムを運営しています。経営学・経済学なども学びつつ、土木・建設の実務で生じる課題についてさまざまな観点から考察し、実務に活用したいとお考えの方は、ぜひご検討頂ければ幸いです。

入試説明会への参加の申し込み、ならびに入試説明会の詳細につきましては、下記ウェブサイトをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/news/54733/

第56回『都市問題』公開講座 “「景観まちづくり」の過去・現在・未来 “ 開催のお知らせ

(公財)後藤・安田記念東京都市研究所では年2回、広く市民、自治体や中央政府の職員、研究者のみなさんと議論を交わすために『都市問題』公開講座を開催しております。
このたび「第56回『都市問題』公開講座:「景観まちづくり」の過去・現在・未来」を下記の通り開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

■日時
 2024年7 月20日(土)13:00~16:00(開場12:30)
■会場
 日本プレスセンター 10階ホール
(東京都千代田区内幸町2-2-1)
....続きを読む

S-18 セミナー(2024/07/23, Tue, 15:30)經隆悠(森林研究・整備機構)

セクション

S-18 セミナー(2024/07/23, Tue, 15:30)經隆悠(森林研究・整備機構)

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.
皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ S-18 セミナー
◆ 日時: 2024年7月23日(火) 15:30 - 16:40
◆ 形式: Zoom online
◆ 話題: 山地における土砂災害 ー森林による減災効果とその限界ー
◆ 話題提供者: 經隆 悠(つねたか はるか)氏 (森林研究・整備機構)
◆ 参加申し込み(無料):
https://s-18ccap.jp/seminar/post-2527/

....続きを読む

原子力施設見学会の御案内

原子力施設見学会の御案内
https://jn-hrd-n.jaea.go.jp/material/seminar/20240603-nhrdn.pdf

1.日時:令和 6 年 8 月 1 日(木)
2.見学先:関西電力株式会社 大飯発電所
3.内容:
発電所敷地内(海水ポンプ、防波堤、原子炉格納容器等)見学
ガラス越しに見学できるシースルー見学施設
(燃料取扱室、中央制御室、タービン建屋)
原子力研修センター(運転シミュレータ)
4.集合及び解散(変更することがあります):
集合:令和 6 年 8 月 1 日(木)大阪駅周辺 8:00
解散:令和 6 年 8 月 1 日(木)大阪駅周辺 19:00
5.参加費:無料(ただし、集合解散場所までの交通費、昼食は参加者負担)
6.定員:18 人(定員を超えた応募があった場合は、選考といたします。)
....続きを読む

腐食を理解するための電気化学入門

主催:公益社団法人 腐食防食学会
日時:2024年7月31日(水)9:30〜16:50 ※ 参加申込締切 7月24日(水)
場所 :きゅりあん6F 大会議室(品川区東大井5-18-1)
参加費(税込):20,900円(テキスト代含む)
プログラム
09:30~10:40 電気化学測定の基礎
10:50~12:30 電気化学と腐食反応
12:30~13:20 休憩
13:20~14:20 電気化学計測の実際
14:30~15:40 実験とデータ解析の実演
15:50~16:50 電気化学測定の材料選定や事例解析への適用
詳細 https://www.jcorr.or.jp/yotei/94.html