10月3日、4日開催「第11回自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭(福井県)」

若狭湾サイクリングルート推進協議会では、10月3日(木)、4日(金)の2日間、「第11回自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭(福井県)」を福井県の敦賀・若狭地域で開催します。

自転車利用環境向上会議は、自転車の利用環境(道路整備、安全教育など)の向上を目指し、自転車施策全般について、全国から有識者が集まり幅広く協議・発信する会議であり、土木学会からの後援もいただいております。

今回の会議は、第1回開催以降、初めて人口13万人弱の「地方」で開催されます。
「地方」における自転車まちづくりの課題や、地域の価値の再認識をテーマとして、メイン会場のある福井県敦賀市を題材としたパネルトーク、海外スピーカーによる先進事例紹介、「若狭湾サイクリングルート」の取組みを通したパネルディスカッション、まちづくりや走行環境、安全・教育等の5分野による分科会での具体的な議論等を行います。
自転車の安全な環境整備や、自転車を活用したまちづくり、サイクルツーリズムなどに興味ある方は是非ともご参加ください。

【イベント詳細】https://www.fuku-e.com/wakacycle/feature/jcc-in-tsurugawakasa
....続きを読む

−10月6日(日)、7日(月)に国際シンポジウムを開催します!!(現地参加登録締切:10月2日(水)正午)−

−10月6日(日)、7日(月)に国際シンポジウムを開催します!!(現地参加登録締切:10月2日(水)正午)−

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、ムーンショット型研究開発事業の目標8(2050 年までに、激甚化
しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会の実現)の研究開発の現状と今後
の方向性について国内外に発信するため、海外の著名研究者を招き、昨年に引き続き第2回目の国際シンポジウムを
開催することとなりました。
 https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)

[会合概要]
会合名:International Symposium on Weather Controllability 2024
開催日時:10月6日(日)13:00ー18:00
     10月7日(月) 9:30―15:00
....続きを読む

EST創発セミナー「観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して」のご案内(8/29)

【第48回EST創発セミナーin伊勢〔中部〕
~観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して~】

日  時:2024年8月29日(木)14:20~17:50(13:50受付開始)
開催方法:会場対面をメインにオンライン(YouTube)でも配信
     ※オンライン配信のURLは申込者へ当日までにメール送信します。
     ※遠方の方向けの補助的扱いのため、配信の不備などについては予めご了承ください。
会  場:オランジェ伊勢 クラシックオランジェ
     〒516-0028 三重県伊勢市中村町355-1(近鉄五十鈴川駅下車すぐ)
会場定員:40名(先着順)
主  催:国土交通省中部運輸局、伊勢市、EST普及推進委員会、
     公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
参 加 費:無料
参加申込:下記URL申込方法をご覧ください
     https://www.estfukyu.jp/sohatsu77.html
【プログラム】
....続きを読む

S-18 セミナー(2024/08/06, Tue, 10:30) Joana Portugal-Pereira, Federal University of Rio de Janeiro (UFRJ) and the University of Lisbon (ULisboa)

セミナーの案内

S-18 セミナー(2024/08/06, Tue, 10:30) Joana Portugal-Pereira, Federal University of Rio de Janeiro (UFRJ) and the University of Lisbon (ULisboa)

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

今回のセミナーは英語で行なわれます(通訳はありません).

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2024年8月6日(火) 10:30 - 11:40
....続きを読む

防災について楽しく学べるイベント

(一社)土木技術者女性の会 中部支部では、今年も大府市ならびに愛知工業大学と共催で、防災について楽しく学べるイベントを開催します。このイベントは体験や工作をしながら災害時の行動について学べるだけでなく、夏休みの自由研究にも役立つ内容となっており、毎年多くの参加者に好評を得ています。興味のある方は奮ってご参加ください。
※本イベントは、内閣府・文部科学省・日本経済団体連合会が主催する「夏のリコチャレ2024 理工系のお仕事体感しよう!」の登録イベントです。2019年から登録しています。
開 催 日:2024年8月3日(土)13:00~15:30(受付12:00)
場   所:DAIWA防災学習センター(大府市防災学習センター)
参 加 費:無料
対 象 者:小学1年生~中学3年生
定  員:先着20名 (ただし保護者や同伴者などは含みません)
申込方法:下記URLにリンクのある、開催案内PDFをご覧ください。
     https://www.womencivilengineers.com/archives/9853
申込期間:2024年7月2日(火)~ 7月19日(金)
     ※ただし、定員になり次第申込みを締め切らせていただきます。
問合せ先:(一社)土木技術者女性の会 中部支部(前川)
     rc-chubu[at]womencivilengineers.com
     ※アドレス入力の際は、[at]を@に置き換えてください。

KISTEC教育講座のご案内(「計算力学の基礎」コース)

神奈川県立産業技術総合研究所より、教育講座のご案内です。
---------------------------------------------------------------------
計算力学の基礎
~有限要素解析の論理的把握がもたらす製品信頼性向上~
----------------------------------------------------------------------
 CAEソフトウェアを効果的に働かせる鍵は、有限要素法(FEM)にあります。
 本講座では、現象の基礎方程式(支配方程式)からはじまり、さまざまな物理
現象を統一的に解析するツールとなる有限要素法の基礎を徹底して学びます。

日時:2024年9月10日(火),11日(水),17日(火),18日(水)計4日間
開催方法:対面講義・実習(但し、希望があれば最終日以外はオンライン可)
受講料:89,000円(税込) 割引制度有
詳細:https://www.kistec.jp/learn/keisan-cae/

*(一社)日本機械学会「公認CAE技能講習会」認定講座です。

▼お問い合わせ
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033 FAX:044-819-2097
E-mail:manabi@kistec.jp
----------------------------------------------------------------------

(中学生向)孤立集落(ミニ)サバイバル合宿 2024 at TSUBAKI 開催のお知らせ

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
大学院情報学環/生産技術研究所・准教授 沼田宗純でございます。

このたび東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)では、
下記のイベントを開催することとなりました。ご興味がございましたら是非ご参加ください。

◆名称:【中学生向け!】孤立集落(ミニ)サバイバル合宿 2024 at TSUBAKI
◆日程: 2024年8月8日(木)-9日(金) (1泊2日)
◆場所: 和歌山県西牟婁郡白浜町椿地区
◆対象者:中学生
◆参加費:3,000円3(食費・光熱費・保険費等)
     ※現地までの交通費等はご負担いただきます。
◆イベント詳細:https://tdmtc.tokyo/event/cut-off-community-survival-camp-2024/
◆お問合せ先:DMTC-SA常務理事 吉田克也

オンラインセミナー「課題先進国モルディブ:小島嶼国の未来の行方」開催のお知らせ

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)では、
オンラインセミナー
「課題先進国モルディブ:小島嶼国の未来の行方」
を開催いたします。
https://gif.or.jp/seminar_info/maldives-2/

・開催日時:2024年7 月25 日(木)14時~15時半
・開催方式:Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)
・参加費:無料、どなたでもご参加いただけます。
☆事前のご登録を下記よりお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_j1zp-s9tSQ6aWL1WjM_eBw
....続きを読む

第33回日本水環境学会市民セミナー「水インフラの歴史と地域の水環境 」

日本各地には気候や地形に応じて多様な水環境があり,地域の風土,歴史,文化と密接に関係しています。また,古くからインフラ整備が進められ,
飲料水や生活用水の確保,農業生産性の向上,自然災害への対策などが行われてきました。そして,上下水道などの整備を通じて,公衆衛生の向上,
生活環境の改善,水環境の保全が行われてきました。そこで,今回の市民セミナーでは,水インフラと地域の水環境に精通している講師を招いて,
水環境に“ぶらりと散歩している気分で”学べるようなセミナーを企画しました。
本セミナーを通じて,市民の皆様に日本各地の豊かな水環境や文化,水インフラの歴史に触れていただく機会となることを期待しています。

【イベント詳細】https://www.jswe.or.jp/event/seminars/pdf/33c_seminar.pdf

【開催日時】 2024年 8月22日(木) 13:00~17:00
【会場】 オンライン(ウェビナー) ※後日、申込者を対象にセミナー動画のオンデマンド配信を予定しています。
【主催】 (公社)日本水環境学会  
【後援】 全国環境研協議会

【参加費】
会員・団体会員、非会員 1,000円(税込)
....続きを読む

JCI「コンクリート中の鉄筋腐食の統一的な取扱いに関する研究委員会報告会」開催のご案内

公益社団法人 日本コンクリート工学会では、以下の日程で「コンクリート中の鉄筋腐食の統一的な取扱いに関する研究委員会報告会」を開催いたしますので、是非ともご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

1.開催日時:
 [大阪会場] 2024年9月2日(月) 10:00~16:30
 [東京会場] 2024年9月12日(木) 10:00~16:30
2. 申込締切
 [大阪会場] 2024年 8 月19 日(月)
 [東京会場] 2024年 8 月25 日(日)
 ※申込締切日より前に定員(大阪:55名,東京:155名)に達した場合はその時点で締切となります。
3. 開催場所
 [大阪会場] 大阪市中央公会堂3階 小集会室
 [東京会場] きゅりあん(品川区立総合区民会館)1階 小ホール
4. 申込方法
 Webサイトからのオンライン申込となります。
 参加費・申込方法等はこちらをご覧くださいhttps://jci-net.or.jp/j/events/symposium/20240902-20240912.html