大成学術財団 2018年度 研究助成募集案内

一般財団法人 大成学術財団は、以下の通り、2018年度研究助成の募集を開始いたします。
詳細は、https://www.taisei-foundation.or.jp/requirements/index.html に掲載されている「研究助成募集要項」をご確認ください。
一般財団法人 大成学術財団は、以下の通り、2018年度研究助成の募集を開始いたします。
詳細は、https://www.taisei-foundation.or.jp/requirements/index.html に掲載されている「研究助成募集要項」をご確認ください。
★海洋に関する科学技術と工学に関する国際コンベンション★
OTO'18-OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018
海洋に関する国際コンベンション"OCEANS" が10 年ぶりに日本で開催!
アブストラクト募集中!
受付期間:平成29年9月1日~12月1日
発表論文はIEEE Xploreデータベース上で公開される予定です。
論文は最低3名の査読付きとなります。
ふるって論文投稿くださいますようお願い申し上げます。
開┃催┃概┃要┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会議名称】OTO'18-OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018
【テーマ】 " Ocean Planet - It's Our Home "
【日 程】2018年 5月28日(月)~31日(木)
【会 場】神戸コンベンションセンター
【主 催】■IEEE/ Oceanic Engineering Society (IEEE/OES)
■Marine Technology Society(MTS)
■The Consortium of the Japanese Organization for OCEANS’18
MTS/IEEE Kobe/Techno-Ocean 2018 *(CJO)
(*CJO構成団体)
〇IEEE/ Oceanic Engineering Society (IEEE/OES)日本支部
〇Marine Technology Society(MTS)日本支部
〇Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology(JAMSTEC)
〇テクノオーシャン・ネットワーク(TON)
〇一般財団法人神戸国際観光コンベンション協会
┌┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
└■Topics
http://www.oceans18mtsieeekobe.org/call-for-papers/
このたび、平成30年度客員教員及び共同利用について、以下のとおり、公募を開始いたしました。
公募要領:
1.平成30年度東京大学地震研究所客員教員
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2017/09/H30_visitingres…
2.平成30年度東京大学地震研究所共同利用
(和文) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2017/09/H30_jointusage…
(英文) http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/en/wp-content/uploads/sites/2/2017/09/H30_…
締切:10月31日(火)
様式:下記の本研究所共同利用ページから所定の様式をダウンロードしてください。
(日)http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kyodoriyou/
(英)http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/en/joint-usage-top/
申請方法:
1.客員教員は、簡易書留にて郵送願います。
2.共同利用への申請は、以下のweb申請システムよりご提出ください。
https://erikyodo.confit.atlas.jp/
※英文表記は、画面右上にある「English」ボタンで切り替えることができます。
ご不明な点等がございましたら、お問い合わせください。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
東京大学地震研究所 研究支援チーム(共同利用担当) 福田・池田・佐々木
〒113-0032 文京区弥生1-1-1 tel:03-5841-5710,1769 fax:03-5689-4467 k-kyodoriyo@eri.u-tokyo.ac.jp (共同利用担当)
平成29年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ
平成29年6月8日
一般財団法人 民間都市開発推進機構
都市研究センター
一般財団法人 民間都市開発推進機構は、「民間都市開発の推進に関する特別措置法」に基づく国土交通大臣指定の一般財団法人であり、国からの援助を受け、民間事業者が行う良好な都市開発事業に対して資金面、情報面等から多様な支援業務を行っています。
当機構は、大学の研究室等を対象に、都市の再生に関する研究計画を公募し、優秀な研究計画に対して研究助成を行います。応募の締め切りは平成29年9月6日(水)17時です。
詳しくは、当機構ホームページ http://www.minto.or.jp より、「平成29年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ」をご覧ください。
http://www.minto.or.jp/common/pdf/urban_info.pdf
一般財団法人 大成学術財団は、以下の通り、研究助成の募集を開始いたします。
詳細は、https://www.taisei-foundation.or.jp/requirements/index.html に掲載されている
「研究助成募集要項」をご確認ください。
1.助成対象の研究分野
当財団の注力する主要な研究分野は下記の通りです。
1) 高度な手法を用いた解析・評価技術に関わる研究
2) 地震・地盤評価技術の高度化
3) 創エネ・省エネ・エネルギーマネージメント技術開発
4) 優良な社会資本の構築・ストックマネージメントに関する研究
5) 先端技術分野の社会資本整備への応用
2.助成対象研究者
対象分野に関する研究を行う研究者(個人又は研究グループ)とします。
ただし、申請者は、大学 、その他研究機関等(承認TLOおよび高等専門学校)に常勤し 、
主たる仕事が研究職として研究活動に従事している研究者及び大学院に在籍する大学院生に限ります。
3.助成金額及び助成期間
1) 総 額 約 2,000 万円(予定)
研究課題への助成金は、1 件あたり単年度につき最大200万円とします。
2) 助成期間
本年度(2017年度)は財団設立初年度であるため、助成期間は2017年10月~2018年3月と短くなっております。
2017年度に引き続き2018年度の助成を継続して希望される場合は、その旨を申請書に明記願います。
2018年2月上旬に中間報告書をご提出いただき、その内容を審査の上、延長の採否を決定することになります。
4.応募手続
1) 申請者が、当財団所定の申請書を使用し、必要事項を記載し、捺印のうえ、当財団事務局宛に郵送にて1部ご送付ください。
なお、同一年度における申請は、一申請者につき1件とします。
2) 募集要項、申請用紙は当財団ホームページよりダウンロードできます。
(当財団ホームページ https://www.taisei-foundation.or.jp/)
3) 応募期間は平成29年5月29日(月)~平成29年8月18日(金)とします。(期日厳守、当日消印有効)
4) 助成開始前に実質的に研究が完了しているものは助成対象外となります。
また、同一研究課題名にて他機関からの助成を受けている場合は、当財団の助成を申請することはご遠慮ください。
5) 応募先
一般財団法人 大成学術財団
〒163-0606 東京都新宿区西新宿1-25-1(新宿センタービル26階)
問い合わせ先:当財団ホームページの「お問い合わせ」をご利用ください。
国土技術政策総合研究所では、効率的な技術開発を実施すべく、委託研究を行っております。つきましては、下記の委託研究を実施する者を公募いたします。委託研究に係る手続きについては、「共同研究・委託研究」のページ(下記URL)をご覧ください。
共同研究・委託研究:http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kyoudou/index.html
(公募開始) 平成29年4月27日(木)
(研究計画提出期限)平成29年6月9日(金)
(委託研究課題名)
1.環状高速道路の交通施策評価のための仮想実験技術に関する研究
2.地域づくりに資するITS等の活用に関する研究
3.点群座標データからの設計要素抽出手法に関する研究
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を開始しました。詳しくはリンクをご参照ください。
平成30年度 国際ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 4~5名
http://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20170523.html
http://www.jamstec.go.jp/e/about/recruit/jinji_20170523.html
※締め切りは平成29年5月23日(火)
【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構 人事部人事第2課 国際ポストドクトラル研究員採用担当
jinji2@jamstec.go.jp
環境省では、毎年度、土壌汚染対策法に定める特定有害物質(25物質)、クロロエチレン、1,4-ジオキサン、ダイオキシン類及び鉱油類による土壌汚染を対象とした調査技術及び対策技術を公募し、選定された技術について実証試験及び技術評価を行う調査を実施しています。
平成29年度に行う本調査の対象とする技術を平成29年1月30日から平成29年3月8日(17時応募書類必着)まで募集いたします。
詳しくは、環境省HP(URL: http://www.env.go.jp/press/103589.html )及びその添付資料をご覧下さい。
当社は、原子力安全技術研究所において、浜岡原子力発電所のさらなる安全性向上と発電所の運営改善に向け、
幅広いテーマを募集する公募研究を実施しています。
このたび、2017年度から研究を開始する公募研究について募集します。
募集期間:2017年1月10日(火)~2月20日(月)
研究期間:2017年度開始とし、期間は2年以内
研究費・採択件数:1件あたり500万円/年を限度とし、合計10件程度を採択予定。
詳細は当社ホームページ
http://www.chuden.co.jp/corporate/study/stu_torikumi/tor_koubo/koubo_su…
をご覧ください。
国土交通省において、平成28年12月15日(木)まで公募を行っていました下記役員ポスト(2法人、2名)について、平成29年1月18日(水)まで追加公募を行うこととしましたのでお知らせいたします。
なお、詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。
皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(2法人、2名(常勤))
・国立研究開発法人 土木研究所 理事長1名(大臣任命)
・独立行政法人 住宅金融支援機構 理事長1名(大臣任命)
(2)提出書類及び申込方法
平成29年1月18日(水)までに、所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書、返信用封筒2通)を簡易書留扱いで、国土交通省の担当あて郵送してください。(期間内必着)
(3)選考方法
一次選考(書類選考)、二次選考(面接審査)を実施し、選考委員会の審議を経て国土交通大臣が任命します。
(4)国土交通省 役員公募ホームページ http://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html