空間構造物・搭状構造物・容器構造物

土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。

☆★☆今月の構造物:空間構造物・搭状構造物・容器構造物☆★☆
Space Structure & Containment Structure
土木構造物として、あまり馴染みのない“空間構造物”、“搭状構造物”、“容器構造物”ですが、
社会インフラとして重要な構造形式です。まづは、実構造の画像にてご確認下さい。

https://www.doboku-watching.com/cmsL.php?Kiji_List14=&pageID=1
・上記画面には、4×3=12の記事を一覧化しています。お好みの記事を閲覧してみて下さい。

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」リニューアル

一般財団法人 建設業技術者センターでは、建設技術者の知識向上と有益な情報提供を目的に、建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」(http://concom.jp/)を運営しています。
開設から10年目の節目を契機に、これまで会員限定であった一部コンテンツをフルオープンとするリニューアルを5月に実施し、コンクリート工事・基礎工事・土工事のよくある失敗事例と対策を紹介する
人気コンテンツ『現場の失敗と対策』も会員登録なしで全て閲覧可能となりました。

【建設技術者のための情報発信サイト/コンコム】
 https://concom.jp/
....続きを読む

エネルギー施設・プラント

「土木ウォッチング」
今月の土木施設の分類は、「エネルギー施設・プラント」です。

☆★☆電力エネルギー施設・プラント:Energy Facilities
現在、CO2を排出しない/増加させない再生可能エネルギー(Renewable Energy)の重要性が叫ばれていますが、先ずは、化石エネルギーを含めたエネルギー施設の事例をみることが重要では。。
https://www.doboku-watching.com/cmsE.php?Kiji_List7=&pageID=1

鉄道構造物・鉄道施設

土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1400件の記事が公開されていますが、これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています。
ただし、一つの記事が複数の“分類”にまたがることが多いです(分類は、投稿者が投稿時に決めます)。

今回は、「鉄道構造物・鉄道施設」を採り上げました:
☆★☆鉄道構造物・鉄道施設
Railway Structure & Railway Facility
https://www.doboku-watching.com/cmsD.php?Kiji_List6=&pageID=4

「研究目的に係る著作物の利用に関するニーズアンケート」ご協力のお願い

このアンケートは、文化庁著作権課による「研究目的に係る著作物の利用に関する調査研究」の一環として、研究成果の発表場面での著作物利用に際して、支障が生じているか否かを把握し、必要な検討の参考にするものです。
ぜひともご協力いただけますと幸いです。

・今回の調査は特に、「研究成果の発表の場面」※での他人の著作物の利用についてお伺いするものです。
 ※学会誌等への論文発表、出版物での公表や、学会等での成果発表や講演等
・回答に要する時間の目安は3分から15分程度です。

アンケートURL https://r10.to/softicresearch2022
回答期限:2月末日(予定)

本アンケートについて、ご不明な点がございましたら下記宛てにお問い合わせください。
一般財団法人ソフトウェア情報センター(SOFTIC)
「研究目的に係る著作物の利用に関する調査研究」事務局
bunka2021@softic.or.jp

☆★☆Doboku de Date !? 土木はデートコースに最適である!

☆★☆Doboku de Date !? 土木はデートコースに最適である!

異論もありましょうが、筋金入りの土木ウォッチャー達による現地取材レポートをお届けします。
☆Date course#11:新たな津軽平野の守護神に会いに行く‐大地を静かに見守る津軽ダム‐
☆Date course#12:国内有数のライトアップ橋梁を探索する!-女神大橋&新湊大橋‐

連載記事:Doboku de Date  月刊誌:土木技術(理工図書)2017年11月号
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1171