山陽自動車道盛土崩壊

台風14号の降雨により山陽自動車道岩国付近の盛土が崩壊し、盛土下の人家に大きな被害をだしました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
ところで、当該部分の道路構造はどのようになっていたのでしょうか?
片切片盛の盛土部分の崩壊?(TVでは南側の車線部が崩壊したように見受けられます。) 全盛土?(盛土高さはかなり高いよう見られましたが?m程度なのでしょうか?)
盛土本体への雨水の浸透防止策は?(張り芝程度?)
道路表流水の排水が集中したのか?
等々
新聞等では考えられない現象と表現されていましたが、盛土部分では種々の条件が重なれば当然発生しうる事と思いますが?