地方の公共土木工事の現場代理人なのですが、台風や大雨時に法面が崩れる可能性あるとのことで上司に現場事務所に泊まって現場の監視をしたほうがいいといわれました。 実際に過去の対応として上司は夜中に数時間おきに現場まわりをしているようです。 もちろん自主的にとのことなので賃金は発生しません。 これは一般的な対応なのでしょうか。 コメントを追加 コメント #10163 Re: 公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人の対応について 結論から先に言いますと、個人的には一般的ではないでしょう 過去の対応とは何年前でしょうか 今の世に数時間ごとに現場巡回で賃金発生せずとはありえない話と思います 私は60後半の土木屋ですが古い考えはもうほとんどあり得ません 他の方の意見が聞きたいですね 返信 #10187 Re: 公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人の対応について 働き方改革と叫ばれている令和の時代、その対応は一般的ではないと思います。 返信 #10200 Re:(参考)公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人対応 下記URLの「田村喜子:土木のこころ」に寿建設社長が「災害時に長時間の巡回等対応をしなければ成らない使命を厭わない心」を記し,化石燃料,燃やさない塵を分別 しない者,戦争に因りCO_2を出し地球温暖化で日本は豪雨が増え,当台風15号で神奈川県擁壁が崩れ,建設会社員は災害を最小限に留めた結果で評価されては如何か. https://dobokunokokoro.jimdofree.com/ 私が総合建設会社工事係時,所長と共に,休日以外,現場宿舎から通い,携わった地下調節池,流域下水道が豪雨時に機能を果たしているか気に掛け無事故です,少子化策が 足りないと住民が橋を清掃する時代に入り,当情報交流siteでも,私を含め回答者が,質問者に拠る事故を防ぐ為,volunteerで時間を掛けても知見を提案し,合理・公正化を進めるべき と考えます. 返信
#10163 Re: 公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人の対応について 結論から先に言いますと、個人的には一般的ではないでしょう 過去の対応とは何年前でしょうか 今の世に数時間ごとに現場巡回で賃金発生せずとはありえない話と思います 私は60後半の土木屋ですが古い考えはもうほとんどあり得ません 他の方の意見が聞きたいですね 返信
#10200 Re:(参考)公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人対応 下記URLの「田村喜子:土木のこころ」に寿建設社長が「災害時に長時間の巡回等対応をしなければ成らない使命を厭わない心」を記し,化石燃料,燃やさない塵を分別 しない者,戦争に因りCO_2を出し地球温暖化で日本は豪雨が増え,当台風15号で神奈川県擁壁が崩れ,建設会社員は災害を最小限に留めた結果で評価されては如何か. https://dobokunokokoro.jimdofree.com/ 私が総合建設会社工事係時,所長と共に,休日以外,現場宿舎から通い,携わった地下調節池,流域下水道が豪雨時に機能を果たしているか気に掛け無事故です,少子化策が 足りないと住民が橋を清掃する時代に入り,当情報交流siteでも,私を含め回答者が,質問者に拠る事故を防ぐ為,volunteerで時間を掛けても知見を提案し,合理・公正化を進めるべき と考えます. 返信
コメント
#10163 Re: 公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人の対応について
結論から先に言いますと、個人的には一般的ではないでしょう
過去の対応とは何年前でしょうか
今の世に数時間ごとに現場巡回で賃金発生せずとはありえない話と思います
私は60後半の土木屋ですが古い考えはもうほとんどあり得ません
他の方の意見が聞きたいですね
#10187 Re: 公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人の対応について
働き方改革と叫ばれている令和の時代、その対応は一般的ではないと思います。
#10200 Re:(参考)公共土木工事において災害が発生しそうな場合の代理人対応
下記URLの「田村喜子:土木のこころ」に寿建設社長が「災害時に長時間の巡回等対応をしなければ成らない使命を厭わない心」を記し,化石燃料,燃やさない塵を分別
しない者,戦争に因りCO_2を出し地球温暖化で日本は豪雨が増え,当台風15号で神奈川県擁壁が崩れ,建設会社員は災害を最小限に留めた結果で評価されては如何か.
https://dobokunokokoro.jimdofree.com/
私が総合建設会社工事係時,所長と共に,休日以外,現場宿舎から通い,携わった地下調節池,流域下水道が豪雨時に機能を果たしているか気に掛け無事故です,少子化策が
足りないと住民が橋を清掃する時代に入り,当情報交流siteでも,私を含め回答者が,質問者に拠る事故を防ぐ為,volunteerで時間を掛けても知見を提案し,合理・公正化を進めるべき
と考えます.