掘削のお金

セクション: 
|
ユーザー ゆゆ の写真

掘削のお金の単位ってなぜ1平方メートルあたりなのですか???

交差点における信号機の設置場所

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

交差点改良に伴い、信号機を移設する必要があります。
設置位置に関しての基準・マニュアル等はあるのでしょうか。「信号機設置の指針」には設置位置まで記載がありません。
例えば、停止線から●m離した位置に信号灯器を設置すること。横断歩道から●cm以上離した位置に歩行者用信号機支柱を設置すること。
のような記載のあるマニュアル等があれば教えていただけないでしょうか。

土木学会2024年3月新刊のご案内『2023年制定 土木構造物共通示方書』

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

構造工学委員会から、『2023年制定土木構造物共通示方書』が発刊され、好評発売中です。
すべての土木構造物は、目的とする機能を満たすことはもちろん、安全で高品質、耐久的でかつ環境にも適合したものとして未来へ残されなければなりません。そのため従来の、材料や構造物ごとで分かれた設計、施工の示方書のみでは不十分との認識から、『土木構造物共通示方書』は誕生しました。
今回の改訂ではそうした本示方書制定の理念に立ち返り、構造工学委員会の枠を超えて他委員会からも意見を伺い、各示方書の「共通事項」の共通化を図り、より分かりやすい規定とすることができました。
さらに土木構造物を取り巻く環境変化も踏まえ、社会の信頼に足るものであり続けるための方向性についても記述しています。
(書籍情報)

■編集:構造工学委員会 土木構造物共通示方書改訂小委員会
 (委員長:名古屋大学・中村 光)
■定価:4,950円(本体4,500円+税)
■会員頒布:4,460円(本体4,055円+税) ■送料:590円(本体537円+税)
ISBN  978-4-8106-1061-1
購入については,下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3404
土木学会会員の方は、会員特価にて本書をお買い求めいただけます。

レベル1地震時における液状化の扱い(樋門設計)

ユーザー -名無し の写真

樋門設計をしているものです。
通常、レベル2地震時に液状化した場合、築堤変形解析を実施し、L2の耐震性能照査を行うと思います。
しかし、レベル1地震時に液状化した場合の対応がどこにも明記されていません。
よって、レベル1地震時に液状化する場合の構造計算方法を教えていただきたいです。
(地盤反力算出時に液状化する層を低減させて計算はするかと思います。)
レベル1地震時の液状化に対する対応は必要ないのでしょうか。
発注者との協議次第なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

第20回ジオテク講演会(地下埋設物と軟弱地盤)ハイブリッド形式

ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:(一財)災害科学研究所、同 ジオテク研究会
後援:(公社)土木学会関西支部、(公社)地盤工学会関西支部
   土木学会認定CPDプログラム3.4単位

講演会テーマは「社会基盤整備に係る課題と対策」です。また、キーワードは「地下埋設物」と「軟弱地盤」です。
最初の講演では地下埋設インフラのマネジメントについて講演していただきます。その後の講演では、
軟弱地盤に焦点を当て、地盤改良工法、海面処分場の埋立地盤特性、浚渫粘土層の圧密沈下について講演していただきます。
奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。
なお、講演会はハイブリッド形式で開催いたしますので、対面あるいはオンラインでご参加ください。
....続きを読む

道路防災カルテ点検

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路防災カルテ点検を行っていますが、対策が完了したけれど施設の経年劣化等を監視する必要がある場合には、点検ランクをどうすれば良いのでしょうか?

「対策完了」とするのか「カルテ対応」とするのかその仕訳方法が分かりません。

金網 上部下部に張線を通す理由

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

防護柵などで金網の上下に張線などを通していますが、
あれは何のために通しているのでしょうか?
ご知見いただきたく宜しくお願い致します。

プレキャストボックスカルバートのウィング(擁壁)について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

門型ラーメン・箱型函渠予備設計の検討範囲について質問です。
(道路予備Bも含まれます。)

・プレキャストボックスカルバートが採用案となり、
 盛こぼしを防ぐためにウィング(L型擁壁等)を想定しております。
 ⇒予備設計の範囲でこのウィング(擁壁等)の構造形式も決定する必要があるのでしょうか。
  当方は、設計範囲に含まれていないと考えているのですが、いかがでしょうか。

年度末でお忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

区画線の数量について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路センターの区画線についてご教示願います。

区画線の復旧で数量計算中なのですが、
中心線(黄)をスポットフレックスにて計上してほしいとのことでした。
当方スポットフレックスにて計上したことがないのですが、
数量計上は下記になりますでしょうか。

区画線工
ー区画線工
ーー高視認性区画線
ーーーリブ式・実線・黄色・W=15cm

道路予備設計b 小構造物設計について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

小構造物設計に、応力計算を必要とせず標準設計図集等から設計できるもので、石積またはブロック積擁壁、コンクリー ト擁壁(高さ 2m未満)は含まれると記載されていますが、下記の1.5mの擁壁(重力式かl型か)についても含まれるのでしょうか。

検討している案件では、ガードレールや転落防護柵が必要となり、衝突荷重を考慮した安定計算が必要となります。

お忙しい中ではありますが、ご教示頂けますと幸いです。

切土・盛土工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素朴な疑問です。
切土と盛土で同じ土質で勾配が違うのでしょうか。
例えば土砂の場合には、切が1:1.2で盛りが1:1.8とかですが。

数値や数式等で示せる根拠があればお教えください。

合成粗度係数に関する質問

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【概要】河川等の流下能力を考える際に用いる合成(等価)粗度係数について、各部位ごとに粗度係数nとその潤辺Sを用いて " n^(3/2)*S "とし、最終的に" (Σ(n^(3/2)*S)/ΣS )^(2/3) "としますが、この3/2乗や2/3乗にはどのような理由があるのでしょうか。

土木の勉強をしている者です。建設省河川砂防技術基準(案)同解説 調査編p.108 平均流速公式レベル1aに記載のある単断面において粗度係数が異なる場合の計算方法について質問いたします。
単純に各部材ごとの粗度係数nと潤辺Sの積の合計を潤辺の合計で割らずに、累乗し、戻すことに何か理由があるのでしょうか。
計算結果にほとんど差はないように感じますが、" Σ(n*S)/ΣS "とされていない理由、あるいは数学的意味などがありましたらご教示いただけますと幸いです。

的外れなことを記載しておりましたら、ご指摘いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

擁壁の裏込め土の必要性

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木初心者です。
重力式擁壁を施工する際、切土とセットのイメージがあるのですが、あれはなぜでしょうか?
地山を安定させるためだけなら切土のみで良いと思うのですが、、、
また裏込め土をする意味も分からず、裏込めをせずに擁壁をおいた方がポケットがあり、切土面が崩れたときに
擁壁背面に土砂がたまるので、そちらのほうが良いと感じるのですが、、、

長々とすみません。質問を下記にまとめます。
①裏込め土を擁壁背面に行う理由(排水が良くなり土圧が減るなどではなく、そもそも裏込めをする理由。なせ隙間が空いていてダメなのか)
②切土のみではなく擁壁を設置する理由

以上、ご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

補強土壁の工法選定について

ユーザー 匿名投稿者 の写真

初歩の初歩のような質問ですみません。

補強土壁工法の選定について考えています。
H.W.L.にあたる擁壁の設計で補強土壁を比較検討に挙げるようされています。
補強土壁の工法でざっくり分けてテールアルメ、多数アンカー、ジオテキスタイルの3種類の中で河川に対応できる工法はありますでしょうか?

12/8オンライン講演会「平塚市における波力発電の取り組み」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日時:2023年12月8日(金)10:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
主催:(一社)海洋エネルギー資源利用推進機構 波力分科会
参加費:無料
詳細・申込:https://sites.google.com/view/oeaj-wave/
問合せ:波力分科会事務局 今井康貴(imaiy@cc.saga-u.ac.jp

プログラム
....続きを読む

ページ

RSS - 土木設計 を購読