2022年度長崎大学道守養成講座の受講生募集のお知らせ

道守養成講座は、2018年度から工学研究科が実施母体となり運営されています。道守養成講座の認定者は、国土交通省の橋梁やトンネルの点検と点検の民間資格に登録されています。
2022年度道守補コースならびに特定道守コースの受講者募集のお知らせです。
募集期間:2022年5月9日(月)~6月2日(木)(※必着)
受講者発表:2022年7月6日(水)
募集要項を....続きを読む
道守養成講座は、2018年度から工学研究科が実施母体となり運営されています。道守養成講座の認定者は、国土交通省の橋梁やトンネルの点検と点検の民間資格に登録されています。
2022年度道守補コースならびに特定道守コースの受講者募集のお知らせです。
募集期間:2022年5月9日(月)~6月2日(木)(※必着)
受講者発表:2022年7月6日(水)
募集要項を....続きを読む
建設ディレクターコミュニケーションセンターイベント─実践企業報告会──
経営者・技術者・建設ディレクターが一堂に集まり地域を超えた事例共有の場に。
『「個」から「チーム」へ─地域を超えて繋がる』
【日時】2022年 4月15日 (金) (13:00~18:00)
【場所】国立京都国際会館(京都府京都市)
イベントの一部を視聴できるオンライン参加【無料】 事前お申込み受付中
==========================================================
【オンライン視聴プログラム】(13:00~15:00)
■オープニングスピーチ
・内閣府地方創生推進事務局長 青木由行氏
・一般財団法人建設業振興基金 理事長 佐々木基氏
(他調整中)
■事例発表
・協栄建設株式会社 京都府
・道路建設株式会社 北海道
・伊米ヶ崎建設株式会社 新潟県
・武藤建設株式会社 長崎県
・ヤマグチ株式会社 鹿児島県
【詳細】
https://kensetsudirector.com/event0124/
【オンライン参加お申込みフォーム】
https://forms.gle/S36EUysv2scwP2y67
==========================================================
【主催】(一社)建設ディレクター協会
【出典】(一社)建設ディレクター協会 ホームページ
\ 参加者募集中 /
シェア歓迎↓
https://note.com/ecfa/n/n222cb7439bd6
要事前申し込み【締切:1/25正午】↓
https://forms.gle/CdzECUvpLgmQVB8j7
開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。
このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。
今回の対象は、開発コンサルティング業界に関心のある方(学生、若手)です。
※定員を超えた場合はyoutube配信でご覧ください。
国際協力人材全般についてはJICA PARTNERの座談会で、
開発コンサルタントの業界全般についてはECFAの座談会で相談できます。
みなさまのご参加お待ちしています。
ECFA河野
▼日 時
2022年1月25日(火)15:00-18:00ごろ(予定)
▼方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
▼対 象
開発コンサルティング業界に関心のある方(学生、若手)
※定員を超えた場合はyoutube配信でご参加ください。
【講演会名】
やまなしインフラ魅力発信事業
土木遺産講演会「砂防とワイン」
~勝沼堰堤・日川水制軍の成り立ちと「勝沼ワイン」発展への貢献についてその知られざる歴史を紐解いていきます~
【講師】
山梨県考古学協会 事務局長 室伏 徹 氏
【日時】
令和4年1月31日(月)15:00~16:45
【開催方法・場所等】
ハイブリッド形式(来場型+オンライン型併用)
(来場型) 会場:防災新館409会議室
定員:会場50人(会議室最大93人)
(オンライン型) 配信:Zoomミーティング
定員:最大300人
【申込・お問い合わせ先】
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
山梨県県土整備部県土整備総務課
景観づくり推進室
TEL:055-223-1325 FAX:055-223-1857
アドレス:kendosui@pref.yamanashi.lg.jp
関連サイト:https://www.yamanashi-infra.jp/854/
【申込方法】
・令和4年1月21日(金)までにメールにてお申込ください。
・お申込みされる方は、以下の6つの事項をご記入の上、ご送付ください。
1.所属(会社名、学校名、等):
2.氏名:
3.年齢:
4.電話番号:
5.メールアドレス:
6.希望の聴講方法: 来場型 または オンライン型
・オンライン型希望の方には後日メールにてZoomのログインID、パスワードを送付します。
※先着順で聴講方法を決定しますので、申込み者の数により ご希望の聴講方法に添えない場合がございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
12月14日開催!
<技術系>
開発コンサルティング企業
業界説明セミナー&座談会
━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:ECFA 協力:JICA
\ 参加者募集中 /
シェア歓迎↓
https://note.com/ecfa/n/n57f38bc0ca96
要事前申し込み【締切:12/10】↓
https://forms.gle/adVC7wv7eb7GH6Zd9
開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。
このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。
※今回の対象は以下の通りです。
いずれかに該当する方
①理工系専攻の高専、大学生・大学院生
②社会人で各社の求人内容に準ずる経験がある方
※今回は技術系経験者、学生の方は理工系のみ参加可です。
文系の方は1/25開催(今後募集)のセミナーにご参加ください。
みなさまのご参加お待ちしています。
河野
▼日 時
2021年12月14日(火)15:00-18:00ごろ(予定)
▼方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
「もう一度数学がやりたい!!」という研究者・技術者の方々へ。
オンラインならではの良さを生かした、質問もしやすい少人数制の講座のご案内です。
★──────────────────────────────────────────
オンライン|研究者、技術者のための応用数学|KISTEC教育講座
~~ 科学、工学に活かす数理的思考 ~
──────────────────────────────────────────★
★このような方にお勧めします★
・企業の開発現場や研究部門にご所属で、業務の中で様々な数理モデルに出会い、
その基盤となっている数学を学ぶにはどうしたらいいのか困っている方
・開発現場で、数理モデルのまだない現象に出会い、どうやって作ったらよいか
困っている方
・学生時代は何の役に立つのかわからず数学に対する興味を失ってしまったが、
社会に出てからその必要性を再認識している方 ・・・・・ など
◆日 程◆
2021年12月1日(水)、2日(木)、8日(水)、9日(木) 全4日間
※各日 10:30~17:00
◆講 師◆
-水藤 寛 氏 :東北大学 材料科学高等研究所 教授(カリキュラム編成)
-齊藤 宣一 氏 :東京大学大学院 数理科学研究科 教授
-長山 雅晴 氏 :北海道大学 電子科学研究所 教授
-義永 那津人 氏:東北大学 材料科学高等研究所 准教授
◆開 催◆ ZOOMを利用したオンライン講座です。
・PC、スマートフォン、タブレットでもご受講可能です。
・ご受講に関するご請求書類・テキスト類はお申込みいただいたご住所宛に
事前に郵送いたします。
・必ず「お申込みはこちら(申込要項)」の内容、詳細をご確認の上、お申込みください。
◆受講料◆ 59,000円(税込)(全日程4日間)
※一日受講 一日につき 19,000円(税込)
※KISTECパートナー、神奈川県に在住・在勤の方の割引あり
詳細・お申込みは↓↓
https://www.kistec.jp/learn/researcher/applied-math/
<<主催・問い合わせ>>
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
人材育成部 教育研修グループ
TEL: 044-819-2033
E-mail:manabi@kistec.jp
—————————————————
開発コンサルティング企業
業界説明セミナー&座談会
<1:貧困をなくそう>
—————————————————
主催:ECFA 協力:JICA
\ 参加者募集中 /
シェア歓迎↓
https://note.com/ecfa/n/n74b7047eccdb
要事前申し込み【締切:9/24】↓
https://forms.gle/tzdsgt38FqdwR6BT9
開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。
このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。
今回のテーマは、SDGs の 「1:貧困をなくそう」です。
このゴールにまつわる企業に関心がある方はぜひご参加ください。
▼ 日 時
2021年9月29日(水)15:00-18:00ごろ(予定)
▼ 方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。
テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
▼対 象
「1:貧困をなくそう」にかかわる開発コンサルティング企業に関心のある方、関連するご経験のある方
※国内経験者、海外業務経験者、技術者中途歓迎
※定員を超えた場合はyoutube配信でご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━
開発コンサルティング企業
業界説明セミナー
<6:安全な水とトイレを世界中に>
★★8社参加★★
━━━━━━━━━━━━━━━━
主催:ECFA 協力:JICA
<転送歓迎>
詳細はこちら↓
https://note.com/ecfa/n/n19c0d9985989
「開発コンサルタント」は、世界中の
開発途上国で、ODA(政府開発援助)や
民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサル
ティング業務を行っています。
本イベントでは、開発コンサルティング
業界へご関心をお持ちの方々に、
開発コンサルティング企業での仕事に
ついて理解を深めていただくための
セミナー及び座談会を実施します。
実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と
直接話ができる貴重な機会ですので、
開発援助の仕事に興味のある方は
是非この機会にご参加ください。
今回のテーマは、SDGs の「6:安全な水とトイレを世界中に」です。
このゴールにまつわる企業に関心がある方はぜひご参加ください。
▼ 日 時
2021年9月9日(木)15:00-18:00ごろ(予定)
▼ 方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。
テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
▼対 象
「6:安全な水とトイレを世界中に」にかかわる開発コンサルティング企業に関心のある方、関連するご経験のある方
※事務職募集の企業もありますので、各社の募集内容をチェックしてみてください。
※国内経験者、中途歓迎
※定員を超えた場合はyoutube配信でご参加ください。
▼ お申込み
参加には事前申し込みが必要です。以下よりお申込みください。
【締切:9/5】
※国内経験者、中途歓迎
※学生の方も参加可能ですが専門等合致しているか、各社の案内で確認して参加ください。
▼ プログラム(予定)
15:00-16:00 セミナー
参加企業の紹介 参加企業
16:00頃~ 座談会
各社との座談会 参加企業 及び JICA PARTNER
※「セミナー」は入退場自由ですが、「座談会」に参加したい方は、できるだけセミナーに参加し、理解を深めた上でご参加ください。
※個別相談等希望される方は、各社担当者にご相談ください。
※国際協力人材の概要及び開発コンサルティング業界の概要については、事前に動画URLを送付しますので、開催までに視聴して参加をお願いします。
▼ 参加費:無 料
▼ 参加企業等
採用情報等、参加企業の紹介はnoteをご覧ください。
https://note.com/ecfa/n/n19c0d9985989
(株)NJS
(株)三祐コンサルタンツ
(株)地球システム科学
(株)TECインターナショナル
(株) 日水コン
日本テクノ(株)
八千代エンジニヤリング(株)
+
(株)アルメックVPI←交通系です。前回急遽キャンセルになったため同時間に会社紹介及び座談会を実施します。
▼ お問合せ
(一社)海外コンサルタンツ協会(担当:河野)
E-mail:kono@ecfa.or.jp
▼参 考
ECFAの情報発信
【開発コンサルティング企業就職支援情報】
http://www.ecfa.or.jp/japanese/pr/support/index.htm
【Facebook】
https://www.facebook.com/ecfa2030/
【Instagram】
https://www.instagram.com/ecfa_ecfa/
【Twitter】
https://twitter.com/ecfa17
【Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC1eBnuZFzSOcvrZ383lozGw
【note】
https://note.com/ecfa
◆◆計算力学の基礎コースのご案内◆◆
有限要素解析(FEM)を基礎から学び、解析への理解を深めることで、CAEソフトウェアの本質が見えてきます。
完全オンライン、実習・面談つきの『公認CAE技能講習会』認定講座を今年度も開催致します。短期集中型・少人数制で学べる絶好の機会を是非ご活用ください。
◆日 程◆ *計7日間の短期集中講義
◆開 催◆
・PC、スマートフォン、タブレットでもご受講可能です。(ただし、実習時は共有画面を利用する可能性があるため、PCをご利用ください)
・実習はお持ちのPCへ指定ソフトをダウンロードしてご受講いただきます。(詳細はHPの申込要項をご確認ください)
・ご受講に関するご請求書類・テキスト類はお申込みいただいたご住所宛に事前に郵送いたします。
◆受講料◆ 全日程(7日間)89,000円(税込) ※KISTECパートナー、神奈川県に在住・在勤の方の割引あり
◆対象者◆
・解析に携わる初心者の方から各分野での経験が3~5年の研究者・技術者、 または計算力学の基礎原理からコンピュータプログラミングまでを学びたい方。
・工学部卒、高専卒程度の知識のある方。
・オンライン講座の受講に必要な機器(PC、カメラ、マイク、スピーカー)、インターネット通信環境、Zoomの使用が可能な方、および実習に必要な解析ソフトウエア(Ansys)のインストール・使用が可能な方。
◆定 員◆ 15名 事前申込(先着順)
◆お申込み・詳細はこちら◆
https://www.kistec.jp/learn/researcher/keisan-cae/
☆彡 お問い合わせ
地方独立行政法人 神奈川県立産業技術総合研究所 人材育成部 教育研修グループ
TEL:044-819-2033/FAX:044-819-2097E-mail:manabi@kistec.jp
【締切延長しました 12/8締切】
━━━━━━━━━━━━━━━━
技術系コンサルタント 業界説明セミナー (12/9) 技術者・理系学生対象
━━━━━━━━━━━━━━━━
https://note.com/ecfa/n/nd4350203b103
本イベントでは、開発コンサルティング業界へご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を実施します。
実際に開発コンサルティング企業の方(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事にご興味のある方は是非この機会にご参加ください。
...続きを読む
▼日 時 2020年12月9日(水)14:00-18:00ごろ(予定)
▼方 法 Zoomを利用したオンラインで開催します。※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。
テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
▼対 象:いずれかに該当する方
①理系大学生・大学院生
②社会人で各社の求人内容に準ずる経験がある方
※今回は技術系経験者、学生の方は理工系のみ参加可です。文系の方は1/27のセミナーにご参加ください。
※定員を超えた場合はyoutube配信でご参加ください。
▼お申込み
参加には事前申し込みが必要です。
https://forms.gle/j9RcMrZHMTUtxdT39
※フォーム変更を行いましたので、お手数ですが既にお申込みの方も再度登録をお願いします。
【締切:2020年12月8日(火)】
▼お問合せ:(一社)海外コンサルタンツ協会(担当:河野) E-mail:kono@ecfa.or.jp