【科学技術振興機構からのお知らせ】 ムーンショット目標8における国際シンポジウム開催について

−10月30日(木)、31日(金)に国際シンポジウムを開催します!!(現地参加登録締切:10月29日(水)正午)−

ムーンショット目標8では、「2050年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会を実現」を目指し、革新的な「気象制御」技術の研究開発に取り組んでいます。
これまでの研究開発によりシミュレーション上では、豪雨や台風を人間の力で変えられることがわかってきました。
現在は、屋外での実証実験に向けたELSI対応を含めた準備や、気象予測・制御技術の高度化、防災効果の定量化、社会実装に向けた具体的な検討などに一層注力しています。
そこで、気象制御の研究開発に欠かせない、気象学、気象工学、数理科学、人文社会学など多様な分野の専門家を集い、技術的・社会的な課題について議論を深めるため、公開の国際シンポジウムを開催します。
シンポジウムでは、ムーンショット目標8のプロジェクトマネージャーによる進捗の報告や、各分野をリードする世界中から招聘された研究者による講演およびパネルディスカッションを行います。
本シンポジウムが皆さまとの貴重な議論の場となることを願っております。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

 https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
 https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)

[会合概要]
 会合名:ムーンショット目標8 気象の制御可能性に関する国際シンポジウム 2025

開催日時:10月30日(木)13:00-17:15
     10月31日(金) 9:30-15:15
開催場所:御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(https://solacity.jp/access/
開催方式:現地参加/オンライン(Zoomウェビナー)

....続きを読む

建設コンサルタンツ協会主催「道路空間活用シンポジウム」の開催について

<建設コンサルタンツ協会よりご案内>
このたび、建設コンサルタンツ協会が作成した「道路空間活用ガイドブック」の周知・活用促進を目的としたシンポジウムを開催いたします。
当日は、学識経験者、実際に道路空間活用を実践されている自治体やまちづくり団体の担当者、本ワーキンググループのメンバーが登壇し、道路空間の利活用に必要な検討事項、地域活性化につながる流れ、事例の紹介、実現のための手法・手続き・課題などを分かりやすく解説します。

■イベント概要
本シンポジウムは、建設コンサルタンツ協会が作成した「道路空間活用ガイドブック」の周知・活用促進を目的に開催いたします。
当日は、学識経験者、実際に道路空間活用を実践されている自治体やまちづくり団体の担当者、本ワーキンググループのメンバーが登壇し、道路空間の利活用に必要な検討事項、地域活性化につながる流れ、事例の紹介、実現のための手法・手続き・課題などを分かりやすく解説します。

■イベント詳細
 日時:2025年10月28日(火)14時00分〜16時30分
 会場:建設コンサルタンツ協会 会議室(東京都千代田区三番町1番地)+オンライン(Zoom)

....続きを読む

修正版 土木学会関東支部群馬会 第21 回コンクリート研究会 セミナーのご案内 「コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組み」

土木学会関東支部群馬会
第21 回コンクリート研究会 セミナーのご案内
「コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組み」

主催:(公社)土木学会 関東支部群馬会  
協賛:(公社)日本コンクリート工学会 関東支部
土木学会関東支部群馬会コンクリート研究会は,群馬県内の産官学の土木関係者により構成され,コンクリート構造物の設計・製造・施工・検査・維持管理にかかる情報を共有し,コンクリート構造物の品質・耐久性の確保を目的に活動を行ってきました。2011年より活動を始め,これまで20回の講演会を開催しています。
第21回のセミナーでは,対面開催とし、コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組みについて最先端の内容を紹介する機会としました。関係各位お誘いあわせの上,多数の皆様にご参加頂けますようお願い申し上げます。
                  記
1.  日 時:2025年10月17日(金)13:00 ~ 16:40
2.  会場:群馬県公社総合ビル多目的ホール https://www.gksb.jp/
〒371-0854群馬県前橋市大渡町1丁目10-7
3.  参加費:無料
4.  スケジュール:(講演時間や講演順は変更することがあります)
....続きを読む

土木学会関東支部群馬会 第21 回コンクリート研究会 セミナーのご案内 「コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組み」

セクション

土木学会関東支部群馬会
第21 回コンクリート研究会 セミナーのご案内
「コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組み」

主催:(公社)土木学会 関東支部群馬会 

土木学会関東支部群馬会コンクリート研究会は,群馬県内の産官学の土木関係者により構成され,コンクリート構造物の設計・製造・施工・検査・維持管理にかかる情報を共有し,コンクリート構造物の品質・耐久性の確保を目的に活動を行ってきました。2011年より活動を始め,これまで20回の講演会を開催しています。
第21回のセミナーでは,対面開催とし、コンクリート分野におけるカーボンニュートラルの取り組みについて最先端の内容を紹介する機会としました。関係各位お誘いあわせの上,多数の皆様にご参加頂けますようお願い申し上げます。
                  記
1.  日 時:2025年10月17日(金)13:00 ~ 16:40
2.  会場:群馬県公社総合ビル多目的ホール https://www.gksb.jp/
〒371-0854群馬県前橋市大渡町1丁目10-7
3.  参加費:無料

....続きを読む

海洋理工学会2025年度秋季大会「空中ドローン(UAV)で海を知る」開催のご案内

大会名:海洋理工学会2025年度秋季大会
シンポジウムテーマ:「空中ドローン(UAV)で海を知る」
会期:2025年10月27日(月)・28日(火)
会場:東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館 大会議室・小会議室
内容:1日目 シンポジウム講演、企業展示、イブニングセッション
   2日目 一般講演、企業展示、企業紹介、優秀発表者賞表彰
※詳細は、弊会HP(http://amstec.jp/)をご確認ください。

参加申込URL:https://amstec-member.jp/application/
参加申込締切:原則、2025年10月10日(金)まで
※期限を過ぎますと、URLからのお申込みはできません。
 下記お問合せ先まで直接ご連絡ください。

お問合せ先:海洋理工学会事務局(jimukyoku@amstec-member.jp

日本地震学会主催 オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-のご案内

 日本地震学会では、2025年3月28日に発生したミャンマーの地震に関して学会員
が行っている研究活動を推進するための情報交換を目的とした談話会を開催いた
します。

日時:2025年9月30日(火) 17:00 ~ 18:00
会場:オンライン配信(Zoomミーティング)
参加費:無料
講師:山中 浩明(東京科学大学環境・社会理工学院・教授、日本地震工学会・会長)
講演題目:「2025年ミャンマー中部の地震によるタイ・バンコク首都圏の長周期地震動と超高層建物の地震応答」
申込み方法:https://us06web.zoom.us/meeting/register/vcFt5CzzSCqQcoxJu6HVyw#/regist…
      定員:500名、オンライン参加申し込み締切は2025年9月30日(火)16時30分です。
WEB掲載ページ:https://www.zisin.jp/event/list15.html

オンラインセミナー「メコン川2019年干ばつの科学と政治―エビデンスの役割と国際協調への道筋」開催のご案内

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)と申します。
弊財団が隔月で開催しております、オンラインセミナーのご案内をいたします。

――――

▼開催日時
2025年9月29 日(月)14 時~15 時半

▼タイトル
「メコン川2019年干ばつの科学と政治―エビデンスの役割と国際協調への道筋」

▼講師
大塚 健司(おおつか けんじ)氏
/日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 新領域研究センター 環境・資源研究グループ長

▼開催方式
Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)

....続きを読む

土サミット2025KYOTO(11/14)開催案内

第5回目となる「土サミット」を2025年11月14日(火)京都大学百周年記念ホールで開催します。
イベント名:土サミット2025KYOTO ~土文化と生命~
■開催日時:2025年10月14日(火) 13:00~17:00 <第一部> 17:30~20:00 <第二部>
■会   場:京都大学 百周年記念ホール(第一部),国際交流ホール(第二部・交流会)
■後   援:公益社団法人土木学会・公益社団法人地盤工学会(依頼中)
■開催方法:会場来場・Web配信
■参 加 費:会場 5,000円/名(第一部) 12,000円/名 Web 5,000円/名(第一部のみ)

....続きを読む

働きやすく働きがいのある建設産業の実現に向けた全国会議の開催

セクション

この度、建設産業女性定着支援ネットワーク(以下、「女性NW」)では、本年3月に策定された実行計画に基づく取組として、国交省と女性NWの合同会議を9/30(火)に開催いたします。
本会議では、多様な人材が活躍するための様々な工夫・先進事例や、女性活躍・定着促進に向けた取組の紹介を、各事業者や団体の方よりいただきます。
また、会議後半においては、女性NWから今後の活動方針や、女性NW構成団体から活動報告などを発表いただきます。
本会議につきましては、女性NWの取組を広く皆様に知っていただくために、一般の方も含め、先着1,000名様にWEBにて会議の様子をご視聴いただけます。
つきましては、本会議の概要と申し込み方法について、下記にてお知らせいたします。

■全国会議の概要
働きやすく働きがいのある建設産業の実現に向けた全国会議の開催
~建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画の推進~

1.日  時:令和7年9月30日(火)14:00~16:30(開場13:00)

2.開催形式:対面とWEBの併用
       対面では100名程度収容、WEBでは1,000人程度接続可能見込み。

3.会  場:野村コンファレンスプラザ日本橋 5階大ホール(東京都中央区室町2-4-3 日本橋野村ビル)

2025年度建設技術審査証明 新技術展示会のご案内

新技術展示会は、建設技術審査証明協議会の会員(14団体)が実施する建設技術審査証明事業において、技術審査を終了し審査証明書を交付した民間の優れた建設技術を対象に、その内容を広く一般に紹介することで、これらの建設技術の建設事業への適正かつ迅速な導入の促進及び建設技術水準の向上に寄与することを目的として開催するものです。
詳細は、以下のURLをご確認ください。
https://www.jacic.or.jp/sinsa/shinsa25/index.html
日  時:2025年9月25日(木)10:00~17:00
会  場:一橋大学一橋講堂
問合せ先:一般財団法人 先端建設技術センター 研究企画部 TEL 03-3942-3991
入場不要、申込み不要
※国立研究開発法人 土木研究所「土研新技術ショーケース2025」と同日同会場で開催します。