海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業を実施するにあたり、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/CBK/2...

公募事業名称:
海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業
....続きを読む

【日本鉄鋼連盟】2024年度「鋼構造研究・教育助成事業」による助成金給付対象研究テーマの公募について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本鉄鋼連盟は、わが国の土木ならびに建築分野の鋼構造に関する研究の活性化とあわせて鋼構造の健全な普及促進を図ることを目的として、日本国内の研究・教育機関等における研究者に対し助成する事業を1995年より継続して実施しています。2023年度助成事業は、下記要領にて研究テーマを公募中ですので奮ってご応募をお願いします。

1.募集期間 2023年10月2日(月)~2023年11月30日(木)

2.助成の対象となる研究
募集区分
① 研究分野指定助成(指定課題型)
 鉄鋼連盟の指定する6課題への助成  助成金額(1件当り年間)100万円~最大500万円  助成期間 1年間(単年度毎)
....続きを読む

理化学研究所仁科加速器科学研究センター 技師/上級技師 募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

理化学研究所仁科加速器科学研究センター安全業務室にて、技師もしくは上級技師(無期雇用職)を募集しております。
着任時期:2024年7月1日以降早期
応募締切:2023年12月15日(金)正午(基本情報登録締切2023年12月8日(金)正午)

公募の詳細は下記リンクよりご確認ください。
1)
募集人員:技師もしくは上級技師 1名
職務内容:室の方針に基づき、加速器、放射性同位元素、核燃料物質等の放射線安全管理および一般安全管理業務を行う。
詳  細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20230901_16/index.html

2)
募集人員:技師もしくは上級技師 1名
職務内容:理研安全管理部と協力し和光事業所にある重イオン加速器施設(RIBF)、中性子工学施設(RANS)及びラジオアイソトープ実験棟における放射性同位元素、核燃料物質の放射線安全管理を行う。
詳  細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20230901_18/index.html 

JICAプロジェクトでのインターン生募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ECFAでは、JICAのインターンシッププログラムに協力しています。
今回は、以下3案件でJICAインターン生としての受け入れポストを用意しています。

■市民参加協力事業を中心とした国内事業の地域国際化活性化への貢献度にかかる調査(アルメック)
■パラオ国環境配慮型交通システム整備プロジェクト(アルメック)
■モザンビーク国小規模灌漑アドバイザー活動(三祐コンサルタンツ)

応募等については以下をご確認ください。
https://www.jica.go.jp/about/recruit/intern/index.html

■インターンシップ先:JICA本部、JICA国内機関、JICA在外事務所、開発コンサルティング企業 37ポスト57名分
■インターンシップ期間:2024年1月~3月の間(ポストにより募集期間が異なります。)
■募集期間:2023年9月12日(火)~10月9日(月・祝)23:59(日本時間)まで
■詳しくは、JICA HPインターンシップサイト:https://www.jica.go.jp/recruit/intern/で、募集要項、募集ポスト一覧などをご覧ください。

みなさまのご応募お待ちしています。

ECFA河野

セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/11/06, Mon, 10:30)蓮井誠一郎(茨城大学)

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/11/06, Mon, 10:30)蓮井誠一郎(茨城大学)

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2023年11月6日(月) 10:30 - 11:40
◆ 形式: Zoom online

◆ 話題: 「気候安全保障の概念とその政策-適応策としての政策評価の可能性-」

◆ 話題提供者: 蓮井誠一郎(茨城大学 人文社会科学部 教授)
....続きを読む

●第24回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所准教授 沼田宗純でございます。
当研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」に関する
「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」につきまして、
第24回目を開催いたします。
是非奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
....続きを読む

(公社)腐食防食学会 腐食センター設立30周年記念講演会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー YS の写真

(公社)腐食防食学会・腐食センターの設立30周年記念講演会・技術交流会のご案内です.

主催   :(公社)腐食防食学会 腐食センター
開催日時 :2023年11月27日(月)
会場   :東京ガーデンパレス(御茶ノ水)
参加費  :記念講演会(無料),技術交流会(5,000円)
....続きを読む

11月9日開催「2023年度第1回 宅地地盤の評価に関する最近の知見講習会 『盛土規制法の技術基準等に関わる知見』」(オンライン講習会)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

公益社団法人地盤工学会では,一般社団法人地盤品質判定士会と連携して2023年度第1回 宅地地盤の評価に関する最近の知見講習会『盛土規制法の技術基準等に関わる知見』を企画いたしました。奮ってご参加ください。なお,本講習会はZoomウェビナーによるオンラインで行います。
日  時:令和 5年11月9日(木)9:20~17:00
会場・形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
会  費:会員12,000円 非会員18,000円 後援団体会員 16,000円(配布資料代,消費税を含む)
      ※地盤工学会の特別会員(法人・団体会員)の特典による会員価格での参加人数は,「会員の特典」案内ページ(https://www.jiban.or.jp/?page_id=1012#tokubetsutokutenninzu)をご参照ください。
配布資料:本講習会のために講師の方が作成する説明資料をpdfで提供します。
定  員:なし
....続きを読む

11月8日,11月14日開催「河川堤防の調査・検討から維持管理まで講習会」(オンライン講習会)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主  催:公益社団法人地盤工学会
後援予定:公益社団法人 土木学会,一般社団法人 建設コンサルタンツ協会
     一般社団法人 全国地質調査業協会連合会,一般社団法人 日本建設業連合会

 近年,洪水・地震による河川堤防の被災が多発しています。
地盤工学会では,この重要な社会インフラである河川堤防を対象として,実務を行うにあたり特に留意すべきこととその対策について「地盤工学・実務シリーズ」で「河川堤防の調査・検討から維持管理まで」を出版しました。本講習会はこの書籍の解説を主体として,執筆者を講師とする講習会です。内容が多岐にわたることから,調査・試験・検討と対策工・モニタリング・維持管理に分けて二日間で開催いたします。河川管理者の方々をはじめとして調査から維持管理いたる実務に携わる方々,河川堤防について新たに学ぼうとされる方々のいずれにとっても有用な内容としておりますので,是非受講ください。
なお,本講習会はZoomウェビナーによるオンラインでの受講となります。
....続きを読む

国境なき技師団セミナー開催

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

NPO法人国境なき技師団主催(土木学会後援)の第3回オンラインセミナーを以下のとおり開催します。
<災害復興プロジェクト~現場代理人が語る~
気仙沼市「住まいの再建」への道のり(建設コンサルタントはどのように取り組んだのか)>
日時:2023年9月27日(水)14:00~16:00(参加費無料)
※土木学会CPD(2.0単位)認定プログラム
参加ご希望の方は、9月22日までに下記からお申し込みください。
https://kkc-webinar.seminarone.com/20230927_EWBJWebinar/event
セミナー詳細は下記の国境なき技師団ホームページをご覧ください。
https://ewb-japan.org/seminar-app/

新道路技術会議事務局より 令和6年度「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」本格研究の研究募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路をよりよくするための技術研究課題を募集します

令和6年度から着手する「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の技術研究課題を募集することとしましたのでお知らせします。
国土交通省では、「学」の知恵・「産」の技術を幅広い範囲で融合し、道路政策の質を一層向上させるため、
平成16年10月より新道路技術会議(委員長:朝倉康夫 東京工業大学名誉教授、神戸大学名誉教授)を設置しており、
この度、下記のとおり「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の本格研究として採択する研究課題を募集します。

1.募集期間
 令和5年9月20日(水)~10月31日(火) 
2.研究期間
 令和6年度から3年間以内
3.公募パターン
....続きを読む

10月30日開催「山留め・土留めの設計講習会」(対面・オンラインのハイブリッド形式講習会)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

共催:公益社団法人地盤工学会
後援(予定):公益社団法人 土木学会,一般社団法人 日本建築学会

 山留めは掘削工事において最も一般的な工法です。近年では,簡易な計算ソフトによる設計が主流となっていますが,実務に携わる上で山留めの基礎理論についての理解を深めることが重要になります。
 本講習会は,初めて山留めの設計を学ぶ方,また実務で山留め・土留めに携わった経験の少ない方を対象として,基礎理論を含めた山留めの初歩的な設計を理解するための講習会として企画しております。また,山留め設計の各基規準・指針における設計理論の説明や多くの事例を取り上げることで,これまで山留めの設計実務に携わってこられた方にとっても有益な学習ができる構成となっております。奮って御参加ください。
....続きを読む

10月12日,10月13日開催「液状化解析の専門技術講習会」(オンライン講習会)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主催:公益社団法人地盤工学会
後援(予定):公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会,公益社団法人日本地震工学会

 地盤の地震応答解析は液状化の可能性のある地盤で多く用いられるようになっています。しなしながら,液状化解析には,液状化の基礎知識から解析理論の理解,および実務での適用方法にかけて,広範囲の専門知識が求められます。本講習会は,実務者が事前に習得すべき重要な専門知識を,丁寧に解説いたします。また,液状化解析の最新のトレンドも紹介する充実した内容となっています。さらに,具体的な地震応答解析の流れを,プログラムの一つであるYUSAYUSAを例に紹介します。講習は「吉田望:液状化現象-メカニズムから数値解析まで-,森北出版,372pp.,2020」(定価 10,000+税)に基づいて行います。十分な資料を配付しますので,本は必ずしも必要ではありませんが,あるとより理解が深まります。
 なお,本講習会はZoomウェビナーによるオンラインでの受講となります。
 奮ってご参加ください。多数のご参加いただきますようご案内いたします。

G-CPDポイント:13.0(2日間の場合)
日  時:2023年10月12日(木),10月13日(金) の2日間
会場・形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
....続きを読む

インフラテクコンわくわく応援隊参加募集

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

わくわく応援隊に参加してコンテストを一緒に盛り上げてください。
https://wakuwaku-ouentai2023.peatix.com/
高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのアイデア・技術コンテスト「インフラテクコン2023」は、第4回の開催となり全国から31チーム、20校のエントリーがありました。エントリーしたチームは提出期限となる10月10日を目標に、夏休みを返上し、みなさまに向けて熱いメッセージ動画を作成しています。わくわく応援隊に参加いただき、素晴らしい作品と皆様の投票(投票結果によりわくわく賞を決定)でインフラテクコンを一緒に盛り上げてください!

わくわく応援隊に参加
https://wakuwaku-ouentai2023.peatix.com/
....続きを読む

令和5年度 実務技術者のための地盤工学会賞受賞技術・業績講演会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主催:公益社団法人地盤工学会
後援:公益社団法人 土木学会,一般社団法人 建設コンサルタンツ協会

 地盤工学会賞は50年以上の歴史をもつ権威ある賞であり,その受賞対象は優れた技術で技術的課題・困難を克服し,事業やプロジェクトをやり遂げ,地盤工学の発展に寄与するだけでなく,社会にも貢献したものとなっています。
 本講演会は,これら受賞技術の詳細を,実際に事業やプロジェクトに関与された技術者の方々に講演していただくもので,今回が4回目の開催となります。地盤工学が関わる実務が直面する研究テーマを模索する絶好の機会とも考えておりますので、大学等の研究者におかれましても,是非ご参加いただきたく存じます。
 また,地盤工学がどのような形で実務に役立っているかを知る良い機会でもありますので,学生や若手の技術者の方々にも積極的に参加していただきたく存じます。
 なお,本年度はZoomによる形式でのオンライン開催とします。どこからでも聴講が可能ですので,是非ご参加ください。
....続きを読む

ページ

RSS - お知らせ を購読