分からない事があり、どなたかの意見をお伺いしたいと思います。
高速道路(含む 自専道)の切土法面勾配について、平面視距はまず影響の無い線形において、風化岩岩盤層であっても1:0.5などの急勾配とせず1:1.5あたりの緩勾配を採用している事が多いと思うのですが、何か基準でもあるのでしょうか?
土工バランスが取れているなら、岩盤層は1:0.5などの急勾配+法面対策で計画する場合もあるのでしょうか。
コメントを追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
 - テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
 - 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
 - コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
 
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。

